
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野508-389  / PHONE  : 0555-62-1701
アクセス

| 
 
 | 富士山の日 (2月23日)2022年3月 山中湖は2月10日の大雪で積雪52㎝になりました。湖も久し振りに朝の最低気温が−10〜13℃に冷え込む日が続き22年ぶりにほぼ全面結氷しました。 相変わらずコロナ禍の落ち着かない毎日が続いており、最近は人と人との距離感がすっかり変わりましたが、富士山は堂々と美しい姿を見せてくれ心を癒してくれています。山中湖からのダイヤモンド富士は今年は湖畔が結氷したためか氷面もなお一層輝いていました。 今年の富士山の日は奇跡が重なり、富士山頂の最低気温が午前4時40分にマイナス22.3℃(ふじさん)を記録しました。夕方にはダイヤモンド富士とめったに見られない幻日が現われておまけに笠雲、つるし雲まで発生しました。 幻日は英語でSunDogと言われ太陽から離れた場所に光が対に見られる大気光学現象で小さな氷の粒によって屈折して見られます。幸せの前触れのメッセージと言われています。 私もこの日は地元のテレビの仕事で富士吉田市新倉山浅間公園の忠霊塔から中継してる時間に五重塔を中心に幻日の写真が左記のように撮れました。大変ラッキーでした。 富士吉田市のシンボル忠霊塔ですがこの2月1日に五重塔のうしろにリニューアルされ素晴らしい三段のウッドデッキが完成されました。年間50万人を超える観光客が訪れ、海外では京都と富士山が撮影出来るとSNS等で広がり年々人気を増しています。階段は富士山のコノハナの咲くや姫にちなんで咲くや姫階段398段を昇らなくては行けません。4月中頃には約650本の桜が咲きます。 3月に予定していました県立図書館での写真展は残念ながらオミクロン感染が続きまして中止に致しました。 当ギャラリーはまだ雪が降ると坂道で朝晩路面状況が悪くなる事がありますので電話でご連絡して頂きますようお願いいたします。 山中湖写真ギャラりー&カフェ  
 | 
| 過去のTOPページ | 
| 日時 | 内容 | 
| 2021年9月1日〜8日 中止 | 予定していましたが、中止とさせていただきます。 冨塚晴夫・裕子写真展 「富士~悠久の時〜」 川の流れと森のささやき 山梨県立図書館 | 
| 2020年1月31日(金)〜2月6日(木) | |
| 2019.12/1  | 家庭画報1月号にてと冨塚晴夫・裕子作品5枚と二人の姿写真が掲載されました。 | 
| 2019年7月7日(日)・8日(月) 13:00 〜 16:00 | ギャラリーベランダにて 七夕・フリーマーケット開催 → (案内状) | 
| 山中湖写真ギャラリー |  山中湖写真ギャラリーは7月20日改装オープン致します。   ギャラリー開館時間 : 10:00 〜 16:00 (但し撮影のために不定休)  | 
| 2019年1月18日〜24日 | 冨塚裕子写真展 「朝な夕なに 〜富士山とともに〜」 富士フイルムフォトサロン東京 (東京ミットタウン) | 
| 2018年8月3日 ~ | フジヤマミュージアム (富士急ハイランド)にて,冨塚晴夫の巨大富士山写真 2 m70㎝を2枚展示中。 | 
| 5月23日(水) 〜 7月12日(木) | 忍野村岡田紅陽写真美術館企画展示ホールで冨塚晴夫写真展「富士 きよらなる 」を開催する事がきまりました。 詳細は[イベント]をご覧ください。 | 
| 2017. 7/6 | ラッピングバスについて7/1から高速バス(新宿⇄山中湖)に私の「白鳥と富士山」の写真のラッピングバスが運行いたしましたので、機会がありましたらご覧ください。 | 
| 2017. 7/6 | 朝日カメラ8月号の「法律とマナー」のページで私の記事と写真が掲載されます。 ぜひご覧くださいませ。 | 
このサイトの作品および文章の著作権は山中湖写真ワークショップに帰属します。無断での転用・転載は固くお断り致します。
……